
はじめての方にも安心。購入したマイホームのローン返済でお悩みの方へ。住宅ローンの借り換えを検討する際に知っておくと便利な情報をご提供。
日銀がマイナス金利政策を導入
住宅ローン金利は最低金利を更新
日銀のマイナス金利政策を決定以降、住宅ローン金利はかつてない水準まで低下し金融機関の金利競争が起こっています。そのような中、金利以外のサービスで差別化を図る金融機関が増えています。金融機関のサービス面を含めた住宅ローン選びをチェックしていきましょう。
毎月の住宅ローン返済額を見直して家計にゆとりを
老後や教育資金づくりのために住宅ローンを見直しませんか。 住宅ローンの金利が高い時期に住宅ローンを組まれた方の場合、現在の低金利のもとで借り換える事によりローン返済額を大きく減らすことができる可能性があります。また、目的によっては返済額軽減以外でのメリットもみつかるかもしれません。多種多様な商品からライフプランにあった住宅ローンを検討してみましょう。
適用金利(年率) | 団 信 料 |
保 証 料 |
手 数 料 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動金利 | 5年固定 | 10年固定 | 20年固定 | |||||
![]() 【借換え専用】団信・全疾病保障付き「ネット専用住宅ローン」(当初引下げプラン)
|
変動金利 0.945% ~ 1.075%※当初引下げ型
|
5年固定 0.790% ~ 0.920%※当初引下げ型
|
10年固定 0.930% ~ 1.060%※当初引下げ型
|
20年固定 1.670% ~ 1.800%※当初引下げ型
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 情報更新日
2022.08.01 |
![]() 【借換え専用】団信・全疾病保障付き「ネット専用住宅ローン」(通期引下げプラン)
|
変動金利 0.398% ~ 0.528%※通期引下げ型
|
5年固定 1.500% ~ 1.630%※通期引下げ型
|
10年固定 1.330% ~ 1.460%※通期引下げ型
|
20年固定 2.950% ~ 3.080%※通期引下げ型
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 情報更新日
2022.08.01 |
![]() りそな借りかえローン(Web申込限定プラン)
|
変動金利 0.370% ~ 2.475%※通期引下げ型
|
5年固定 - |
10年固定 - |
20年固定 - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 情報更新日
2022.08.01 |
![]() 【借換え専用】がん団信付ネット専用住宅ローン「めぶきdeかりかえ」
|
変動金利 0.575%※通期引下げ型
|
5年固定 - |
10年固定 - |
20年固定 - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 情報更新日
2022.08.10 |
住宅ローン借り換え お役立ち情報
- FPからのアドバイス~お金のプロに聞こう
- 夢のマイホーム購入!
ローンを組むって生活にどのくらい負担がかかるの?買い時はいつ?自分に合った返済プランはどう決めればいいの?
住宅ローンの借り換えや借り入れに関するみなさんの疑問に資金計画のプロのアドバイザーであるファイナンシャル・プランナーがお答えします。 - よくある疑問
- 20年ぶりの円安水準!住宅ローンの金利はどうなる?Q.20年ぶりに1ドルが130円台に突入したとのニュースを見ました。また、住宅ローンの固定金利も上がり始めていると聞きました。円安が住宅ローンに与える影響はどのようなものですか。現在、住宅ローンを変動金利で利用していますが、長期固定金利に借り換えるべきでしょうか。(38歳 会社員)
- 地球温暖化防止に向けて、住宅も省エネ推進Q.マイホーム購入を検討中のため、住宅に関するニュースを気にしていたら、住宅ローン控除は「省エネ住宅」だと優遇幅が大きいと耳にしました。これからの住宅選びは「省エネ」も考えたほうがよいのでしょうか。(東京都 Sさん)
- 自己資金なしで利用する住宅ローンのポイントは?Q. 最近は、自己資金がなくても住宅ローンが利用できると聞きました。子育て中であまり貯蓄が貯まっていないのですが、そろそろ「わが家」の購入を検討しています。自己資金なしで住宅ローンを利用する場合の注意点を教えてください。
住宅ローンの借り換えとは?
一般的に現在の住宅ローンをほかの住宅ローンに借り換えることをいいます。住宅ローンを見直すことで返済条件や総返済額に差が出てくる場合があります。
借り換えの目安
一般的な借り換えの目安は、残高が500万円~1,000万円程度、金利差年1%、残りの返済期間5年~10年以上といわれています。 最近では必ずしもこの条件を満たしていなくても、節約効果が出てくる場合もあります。 借り換えで大切なのは、どうして借り換えを行うのか目的をはっきりしておくこと。 主な目的としては、以下の点があげられます。
- 1.総返済額を減らしたい
- 2.毎月の返済額を減らしたい
- 3.将来の金利リスク(返済額が増える)に備えたい
住信SBIネット銀行住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスを出資会社とするインターネット専業の銀行です。
|
|
![]() |
【2022年8月の実行金利】 |
---|---|
![]() |